top of page

「ウェルビーイング経営」に取り組む企業事例

  • 執筆者の写真: 四国 ウェルビーイング
    四国 ウェルビーイング
  • 3月1日
  • 読了時間: 6分

更新日:3月7日


近年、多くの企業が「ウェルビーイング経営」を導入し、従業員の健康や働きがいを高めながら、持続可能な成長を目指しています。

本記事では、トヨタ自動車をはじめとする企業の先進的なウェルビーイング経営の取り組みを紹介します。



トヨタ自動車:従業員の健康とキャリア支援を強化

◆取り組みのポイント

  • 「トヨタ健康宣言2020」 を掲げ、健康経営を強化。

  • 社員の健康を守るために、運動促進プログラムやストレスチェックを導入。

  • 「キャリア支援制度」を充実させ、社員が成長し続けられる環境を提供。


効果従業員の健康意識が向上し、働きやすさが改善。健康管理が生産性向上にも寄与している。



KDDI:働き方改革とウェルビーイングの両立

◆取り組みのポイント

  • 「ライフデザイン戦略」 の一環として、多様な働き方を推奨。

  • 在宅勤務やフレックスタイム制を導入し、柔軟な勤務形態を実現。

  • メンタルヘルスサポート体制を強化し、社員の心理的安全性を確保。


効果ワークライフバランスが改善し、社員のモチベーション向上と離職率低下につながった。

ント」.と

「組織力」〜

積水ハウス:「人が活きる経営」の推進

◆取り組みのポイント

  • 「スマートワーク経営」 を掲げ、長時間労働の是正に取り組む。

  • 従業員のスキルアップを支援する研修制度を拡充。

  • 健康経営の一環として、オフィス環境の改善や健康診断の充実を図る。


効果従業員の満足度が向上し、社内のエンゲージメントが強化。より効率的な働き方が定着した。



NEC:ダイバーシティ&インクルージョンを推進

◆取り組みのポイント

  • 「NEC Future Creation Hub」 を設立し、働く環境の革新に注力。

  • 女性活躍推進やシニア雇用の強化など、多様な人材が活躍できる制度を整備。

  • 社員のウェルビーイングを考慮したオフィス設計やテレワーク環境を整備。


効果多様な人材が活躍できる組織文化が形成され、企業全体のイノベーション力が向上。



サントリーホールディングス株式会社:社員の健康と働きがいを支える「健康経営」

◆取り組みのポイント

  • 「SUNTORY+(サントリープラス)」健康経営宣言 を掲げ、社員の心身の健康増進に注力。

  • 社内に「健康サポートセンター」を設置し、産業医や保健師が常駐して健康相談を実施。

  • 運動習慣の定着を目的とした「Suntory Challenge Fitness」などのプログラムを導入。

  • 社員同士のコミュニケーションを促進する社内イベントや交流の機会を提供。


効果健康意識の向上により、社員の活力と生産性が向上。心身の健康が保たれることで、長期的なパフォーマンスの安定や企業全体のエンゲージメント向上につながっている。

サントリーは「人が育つ環境こそが企業の成長につながる」という考えのもと、ウェルビーイング経営を推進。今後も、社員一人ひとりが自分らしく働ける環境づくりを進めていく。



パナソニック ホールディングス株式会社:社員の多様な働き方と健康維持

◆取り組みのポイント

  • 「Panasonic Wellness Action」 を掲げ、社員の健康維持と働きがい向上を推進。

  • フレックスタイム制やテレワークの積極導入により、多様な働き方を実現。

  • 社員の心身の健康を支援するため、定期健康診断の充実やメンタルヘルスサポートを強化。

  • 「ライフサポート制度」を整備し、育児・介護と仕事の両立を支援。

  • 社員のキャリア成長を支える研修やリスキリングプログラムを提供。


効果柔軟な働き方の導入により、社員のワークライフバランスが改善。

健康経営の推進が従業員エンゲージメントの向上につながり、組織全体の生産性と企業競争力の強化にも寄与している。

パナソニックは「人を大切にする経営」の理念のもと、社員一人ひとりが自分らしく働き続けられる環境づくりを進めており、ウェルビーイング経営の模範となる取り組みを展開している。



任天堂株式会社:創造力を支える働きやすい環境

◆取り組みのポイント

  • 「人を大切にする経営」 を理念に掲げ、社員が長く安心して働ける環境を整備。

  • フレックスタイム制や在宅勤務制度を導入し、多様な働き方を支援。

  • 社員食堂や健康管理室を充実させ、心身の健康維持をサポート。

  • 仕事と育児・介護を両立しやすい制度を拡充し、ライフステージに応じた働き方を推奨。

  • 社員の自主性を尊重し、クリエイティブな発想を促す社内文化を醸成。


効果柔軟な働き方と健康サポートの充実により、社員のモチベーションが向上。

自由な発想が生まれやすい環境が、革新的なゲーム開発や新規事業創出につながっている。

任天堂は、社員が安心して長く働ける環境を提供することで、クリエイティビティを最大限に発揮できる職場づくりを推進。

ウェルビーイング経営の実践が、世界中の人々に「驚き」と「楽しさ」を届ける原動力となっている。



株式会社サイボウズ:多様な働き方を推奨

◆取り組みのポイント

  • 「100人100通りの働き方」 を掲げ、社員一人ひとりに合った柔軟な働き方を推進。

  • 在宅勤務、フレックスタイム、週休3日制、副業など、多様な勤務制度を導入。

  • 組織の透明性を重視し、経営会議の内容を社内で共有する「オープン経営」を実践。

  • チームワークを高めるための社内イベントや対話の場を積極的に提供。

  • 育児・介護・病気治療と仕事を両立できる制度を充実させ、離職率の低下を実現。


効果働き方の選択肢が広がることで、社員の満足度とエンゲージメントが向上。

個々のライフスタイルに寄り添った制度が、イノベーション創出の土壌となり、持続的な成長につながっている。

サイボウズは、「チームワークあふれる社会をつくる」という理念のもと、企業全体でウェルビーイング経営を推進。

働きがいと生産性を両立する企業文化が、多様な人材が活躍できる組織を生み出している。




まとめ


トヨタをはじめとする企業が実践するウェルビーイング経営は、単なる「働きやすさ」だけでなく、従業員の健康、成長、働きがいを包括的に支援するものです。これらの取り組みは、結果として企業の競争力向上や持続的成長にもつながります。

今後、企業経営においてウェルビーイングはますます重要な要素となるでしょう。自社でも導入できる取り組みから始め、従業員が活き活きと働ける環境を整えてみてはいかがでしょうか?





​最新情報をお届け

ありがとうございました

〒761-0303

香川県高松市六条町204-7塚元ビル3F

 

TEL 087-840-7370

wellbeing.shikoku@gmail.com

香川SDGs登録

Copyright Ⓒ 2023 - 一般社団法人ウェルビーイング四国

bottom of page